第3期第4回特別講演会 | 日時:2025年11月18日(火)午後2時から午後4時迄 場所:関西大学 東京センター(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階) |
講演1(要旨) | 光・熱潜在性触媒が拓く多様なエポキシ樹脂硬化技術 様々な光・熱潜在性触媒の開発例と、これらのエポキシ樹脂硬化反応への応用について筆者らの研究を中心に紹介する。 |
講演1講師 | 東京理科大学 創域理工学部 先端化学科 教授 博士(工学)有光 晃二 氏 |
講演2(要旨) | UVアニオン架橋技術による常温硬化 エポキシ樹脂等の常温硬化は2液混合型が一般的である。本講演では、UVアニオン架橋技術を利用した1液で長時間保存可能な常温硬化系およびそれの硬化特性についても紹介する。 |
講演2講師 | リンテック株式会社 研究所 製品研究部 電子材料研究室 主任 博士(工学)田中 佑耶 氏 |
参加資格 | 会員何名にても可(無料) 非会員のかたは聴講料10,000 円です。 (非会員のかたには請求書を送付いたしますので、それに従い聴講料をお支払い願います) |
出席申込 | 添付の書式又はこれに準じたもの(社名/機関名、所属、氏名、E-mail 、電話番号、FAX番号明記)にて E-mail あるいは FAX にてお申込下さい。申し込み書のダウンロード |
令和7年度安全性特別講演会 | 2025年10月10日(金)午後2時から午後4時10分迄 ライブ配信によるオンラインセミナー形式にて開催 |
講演1(要旨) | 「ビスフェノール類の免疫かく乱作用と健康リスク」 (免疫毒性の視点からビスフェノール類の健康リスクについて概説する。免疫系のかく乱が関与する健康障害、特にビスフェノールAを中心にアレルギー疾患に与える影響について実験研究の事例を含めて紹介する。) |
講演1講師 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 環境リスク・健康領域 副領域長 医学博士 小池 英子 氏 |
講演2(要旨) | 「食品用器具・容器包装ポジティブリスト制度について」 (2025年6月1日に完全施行された食品用器具・容器包装ポジティブリスト制度の概要と留意点、器具・容器包装の規格基準に関する最新動向を解説します。) |
講演2講師 | 消費者庁 食品衛生基準審査課 器具・容器包装基準審査室 基準策定専門官 中川 美春 氏 |
聴講費用 | 会員は無料です。 |
聴講申し込み | 添付の書式又はこれに準じたもの(日付、社名、所属、氏名、電話番号、E-mailアドレス及びFAX番号を明記)にてE-mailまたはFAXにてお申し込み下さい。 申し込み書のダウンロード |